あれだけ 朝から暑かったのが、「あれ?」と思うようになってきました。そういえば、トンボが飛んでいます。
植えていたトマトももう終わりです。
秋植えのジャガイモ 芽出しのためにお日様があたるところに置いています。
山の栗も落ちていて カミサンに頼んだら、
作ってくれました。
タマネギや来年咲く、草花のタネ百円ショップに行ったら、2袋100円だったので、思わず購入しました。
で、こんな感じで植えています。
春に咲く「忘れな草」もう一つは矢車草です。 もう 秋なんですよね。
そういば 梨も美味しいです。
貰いもののマスカットも甘くて美味しかったです。
さすがに 8時過ぎるといつものような暑さですが、朝は涼しいですね。
異常気象とはいえ、まだ季節の変化があるので、嬉しいです。
秋・冬用の作物を植える準備に入らなければいけません。
草ぼうぼうの畑をなんとか手入れするのに 大汗かきそうです。まだまだ動く必要があります。
でも、土日どちらかは土を起こし、肥料をまくとかの重労働でもOKですが、二日続けては❌です。月曜にその疲れがドッときてしまいます。
2日ほどで回復するのならまだいいんですが、回復力も弱くなりました。
自分の年齢に向き合いながらやらないといけない。そんな年齢になったのだなあと思います。
若くはありませんからね。
娘たちからは、四捨五入すると100と言われますから、お前たちがその年齢になったら言ってみたい言葉として、今にみてみろとは思いますが、体力の低下は否定できません。
出来範囲の中でやるだけです。
それが でけたしこ の考え方ですから。
計画的にすることを覚えてきました。
秋になったら、畑の整備もしなくちゃいけませんが、山の果樹園の境界に垣根を作る道具として竹を切らなければいけません。まっすぐな竹ですから、境界にそれをおいて 等間隔に垣根になる木を植え込むと言う算段です。
植え込む木は、10本ほど幼木として育てているのが今年で3年目ですから、来年あたりからOKなのかなぁと考えています。
秋も大忙しになりそうです。
シルバーウイークでの仕事予定がどんどん埋まってきています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。