朝のローカルラジオ番組で、「どんぐり」食べてましたよね の一言が発端で、「えー 食べたことない」とか「ウチらの年代では食べてた 食べてた」とかの話題で盛り上がっていました。 オッサンも 子供の頃 生で食べてみたことがありますが、その時は 渋くて食…
オッサン まだ若かりし日の思い出です。 社会人1年生のころ、学生気分が抜けきれない時分でした。転勤族最初の赴任地が、京都とは名ばかりの北部地方でした。 その田舎はまだトイレと母屋が分離しているのではないかと思うほどのところも存在するという場所…
ジャガイモの種イモ・・・ホームセンターではもうほとんど売り切れ状態ですね。我が家の種イモ君たちは順調に芽出しが始まっています。 そろそろ 重さを計りながら重いものは分割して切った後を乾かすといったことをしなければいけません。乾かさないと植え…
Yahooでみたら、すいません全文いれました。「Off the Record(オフ・ザ・レコード)の略で「記録しない」という意味。記者会見やインタビューの際に発表当事者が微妙な内情や背景を腹蔵なく打ち明けるが、紙面などには公表しないと約束すること。「オフレコ…
2月3日は節分です。 まだ娘が家にいる頃 節分と言ったら我が家の一大イベントでした。 先ずは,海苔巻きです。 カミサンが作った特製海苔巻きです。10本くらい作ります。 それを家族でいただきます。 山のように積んだ海苔巻きが、あっという間になくなっ…
もう相当古い話です。 ある年の2月になってからですが、玄関前に立って呼び鈴を押したら、娘がドアを開けました。 すると、「変なオジサンが立っている!」と叫んで急いで家の中に入っていきます。 こちらとしては『?』です。 約1ヶ月ぶりの帰宅でした。 …
今 異次元の少子化対策が求められている とのことです。 人口統計からそんなこと、とっくの昔からわかっていた事実です。 人口が少なくなるからこそ、今までの専業主婦をやめてもらって働いてもらうとか、それまで老人と言われていた人も働いてもらうことで…
オッサン 大学生時代は寮生活をしていました。先輩に囲まれ窮屈な時代であります。 そんな中、朝、朝食後トイレはいっぱいでした。 オッサンはそれを見て、「ナゼなんだろう?みんな朝から下痢なのだろうか?」お腹が緩い人が多いのだなぁといつも不思議に思…
またまた寒くなってきています。 家の菜の花はあまりの寒さに倒れてしまいました。 あと、春の花々も寒さに震えています。 家庭菜園のブロッコリーやリーフレタスの葉も寒さにやられてしまいました。 特にリーフレタスは葉っぱを食べるわけですから、最悪で…
腰の痛みは土日の連チャン温泉で少しはマシになっています。 おそるおそる 職場にきました。 どうなるか・・ ちょいと不安です。 どうしても痛みに耐えかねない場合は、上司に話し、家に帰り 整形外科へ受診です。 家のすぐ近くにあるので、そこのところは安…
と 題名は打ち上げていますが、腰の痛みに耐えられず、温泉の力を借りてどうにかしようという算段です。 腰の痛みを軽減させるとともに ついでに体重低下ができれば、まさに一石二鳥です。 そんなこんなで、家からそこまで遠くない温泉につかりに行ったので…
オッサン 朝パン食の時はコーヒー飲んでます。 カミさんが冬でもアイスコーヒー派なんで、いつの間にかオッサンもそうなってきました。 ですから、ジョージアのペットボトルのコーヒーを少し入れ、その後、牛乳をタップリの牛乳コーヒーです。 牛乳だけ とい…
オッサン 家庭菜園をやる上で、教科書にしているのが、NHKの Eテレビの野菜の時間です。 野菜作り初心者のタレントが先生に指導を受けながら野菜を育てていくという番組です。 西城秀樹もこの番組に出演していました。 オッサンは残念ながらその頃の番組は見…
いやー ホント寒いですね。 我が家の温水器が凍りつきました。 こんなことになるとは・・・・・ 我が家でも大変ですから、他のところなんかすごいことになっていると思います。 昨日の夜は「おでん」でした。 体があったまりました。 この寒さの中、整形外科…
土から日曜午前中までは何とかお天気だったんですが、その後は雨になりました。 オッサン あわてて、家庭菜園 残りの畑の土作りをおこないました。 牛フンをばら撒き、その後鶏フンをばら撒きます。 で、耕運機で耕します。 全部で2時間くらいの作業ですが、…
オヤジは一人で生活しています。 週2回シルバーさんが家の掃除とかしてもらっています。 それと数日分の食事を作ってもらい、それをオヤジは温め直して食べる。というのが日課でした。 それまで、隣のオッサンのカミさんに夕食を作らせていました。 そした…
本日は高血圧のため薬をもらうついでに、ちょいと気になるところがあるのでそれを先生に聞いてもらうためと、2カ月に1度の歯科の先生に歯の定期検診の日です。 行ったりきたりとバタバタです。 歳をとった証拠かもしれません。 年齢を重ねると、ここあそこ…
近頃、監視カメラやドライブレコーダーでの映像、はたまたユーチューブ等SNSでの映像がそのままテレビで流れることが多くなりました。 強盗や万引きの瞬間だったり、あおり運転などの運転マナーの問題だったりとさまざまですが、流れていきます。 見ているオ…
オッサンはほとんど朝会社に着いてから15分くらいの時間でブログを作成し、アップしています。 出勤途中で 何を書こうかなぁ と悩みながら 半分寝ていますが、会社に着くと目もしゃっきっとして タイピングできます。 ところが、いつもより少し遅く家を出た…
日本を取り巻く世界情勢は緊迫した度合いが増しています。また、ロシアが引き起こしたウクライナとの戦争もあり、日本も人ごとではないという思いが強くなってきています。 それで、ヨーロッパ並みに防衛費を上げようとしています。 日本の若年人口が極めて…
NetflixやAmazonプライムの会員だと、ネット上で番組を選んで見ることができます。 もちろん、ネット上ですから、iPadを代表とするタブレットやiPhoneを代表するスマートフォンのような端末でもネットに繋ぐことができたら視聴可能となります。 オッサンは老…
朝、曇り空でした。 道路のアスファルトは乾いていたので、雨はなかったんでしょう。 しかも、光が差している。 いいぞ!とばかりに外に出ます。 昨日は ミニトマトのタネを湿ったティッシュの中に一つ一つ置きました。 で20度前後にしておけば、芽が出る…
金曜夜はノンビリできました。 仕事から帰るバスの中、開放感でいっぱいでした。 こんな感覚は久しぶりです。 家に帰って、デザートがフルーツロールが出てきました。 甘さを抑えたクリームと果物が入っていて オッサンの好物です。 そんなものを食べて 充実…
今週は月曜休みでした。 だから、ささっと 1週間が終わるかと思いましたが、正月休みのせいでしょうか、やっと本日金曜になります。 最近 身体の衰えが気になるようになりました。 今まで 体を酷使するのが当たり前だと思っていたからでしょうか? メンテナ…
出勤途中、救急車に出会うことが多くなりました。 朝 早いのに 大変だなぁ と思います。 自動車事故のニュースはそれほどないので、おそらく、コロナかインフルで病状が悪化し、救急車というのではないか と勝手に思っています。 死亡者数も増えているとのこ…
昨日も書きましたが、春ジャガイモのためタネ芋を購入しました。 ゴツゴツしているのが、ダンシャクで、勾玉みたいなのが、メークイーンです。 ダンシャクが2kg、メークイーンが1kg分です。 さて、ジャガイモは種類が違いますが、春と秋の2回植え込むこと…
久しぶりに3連休晴れていました。 ノンビリするのも、額に汗するのも それが自由なのが 休みの特権です。 そういうときには オッサン ホームセンターで 植木の花々を見ます。 最近の花々は単純な色ではありません。 クレヨンのような色の花が咲いています。…
いちたろうで ここまで引っ張ってしまいました。 <(_ _)>。。。。 それだけ、味わいのあるソフトであることは事実です。 でも、会社では使っていません。自分の好きなソフトが使えたら絶対「一太郎」なんですが、会社はマイクロソフトの製品 ワープロはワー…
いやぁ~ パソコンのことになると タイピングもスラスラです。 その一太郎ですが、良いところもありますが、マイクロソフトの製品に比べて劣るところもあります。それは、見た目です。 いかにも、日本的です。 中身が良ければ,売れる。 その通りなんですが、…
以前書いたと思いますが、オッサンはパソコンを使い始めて40年ほどになります。 大学を卒業し社会人となり、仕事をする上で字が「ヘタ」というのは、致命的なことでした。「ヘタ」だから書かない→字が余計いびつになる→仕事上の文書を見てもらえない→仕事…