土日はノンビリ過ごすということはありません。
金曜は仲間とビールをグビグビと笑いの中ストレス発散です。
元々前職が同じ仲間 それが同じ再就職先で集い、辞めたものもいますが、定期的に飲んでいます。
4人の中で一人が辞め、そして、11月にまた一人辞めるということで、4人の中では2人だけになり寂しい限りです。
年金をもらうようになっても、何とか普通に生活したい!
そう思うのは誰でもと思います。
問題は 月どれくらいあれば普通なのか だと思います。
その人の生活する場所でも違うでしょう。
元々どれくらいで生活していたかでも違うでしょう。
子供たちがもう手を離れたとか、住宅ローンがあるかないかとか、条件はホント人それぞれです。
その中で 自分を見つめ・・・なんてしていたら、憂鬱になっていきます。
そうならないよう 畑仕事で汗を流し 忘れます。
オッサン やけ食いしますから、ストレスあると太るんです。
この右肩上がりの状態はずっと続いています。
その上がり具合をどう変換させるか それは 畑仕事にかかっています。
ということで、草刈り そして、秋物野菜を植えるための準備を少しずつ行いました。
先ずは、害虫や草をどうにかしたいので、透明のビニールがビニールハウスを作ったときのものをとっておいたので、それを敷き詰めました。
2週間くらい放置して、太陽の光を受け、高熱にさせてリセットしてみようと思います。
そして、今度は きちんと測量して耕すところと畦に成る部分を分け、畦には防草用のシートを貼ってみようかと思います。
まずは、消毒です。
そして、ナスビに鶏ふんを与えました。ナスビの苗と苗の間にちょこっと穴を掘り、一掴み分の鶏ふんを置き土をかぶせます。2週間に一度くらいそれを行うことで今もナスビが収穫できています。これはおそらく10月頃まで続くと思います。
そして、家の周りの草刈りです。
夏草が生い茂ります。すごい勢いです。
2ヶ月に一度のペースでは太刀打ちできません。
やはり 月1ペースです。九州はのび方が違います。
そんなこんなを朝起きてすぐ開始し、朝飯を食べた後また行い大汗です。
で、シャワーを浴び、すっきりとします。
今日は、ジャガイモの種芋を購入しました。
やっぱり少し高くなっているような感じです。少し多めに購入しました。
春のジャガイモは段ボールにいれ日陰に保管しています。収穫して3ヶ月以上となりますが、まだまだ食用としてOKです。我が家ではシチューやカレーに、ジャガイモで不自由はしていません。
今度も少し多めに作り、保管すれば収穫が11月頃かと思うので、翌年の春ジャガイモができるまで持たせようかなぁ と思います。
ただ 問題は植える場所です。ジャガイモはナス科の植物なので、ナス、トマト、ピーマンを植えた後のところに植えると病気にかかりやすく2年は違う作物を植えておかなければ行けません。そんな食物ですから、何処に何を植えたのかを良く考えないと。
そんなこんなで 週末は終わりです。
さて 来週はもう8月最後の週ですよね。
夏休みも終わりです。
オッサンの孫のボー君は宿題はおわったかなぁ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。