本日の日の出が6時前くらいです。
普通は日の出の頃が一番気温が低いのですが、起きてすぐは九州でもストーブが必要です。
ささっと着替えて テレビをつけてみると 大リーグがやっているではありませんか!
思わず 見とれてしまいました。
あ いけね! と思い、外に飛び出します。
まずは昨日は雨だったんですが、ビニールハウスの植物は水不足なので、水やりから始めました。
そして、今日は晴れの予報ですから、種から育てているカボチャやキュウリ、なすび、の苗にお天道様を当てようと日向に配置して、枝豆のタネを植え込みました。
ふぅーおわったぁ と思っていると、テレビの音声がただならない雰囲気で何か連呼しています。
耳を澄ませてみると 北海道にミサイルが飛んでいくから避難をとの放送でした。
えー そんなんあり?
また 北海道に?
政治的な思惑 なのか どうか 知りません。
ただ、やろうとする意思とそれを達成する実力を持った国であれば、簡単にできます。
そういう国のことを 軍事大国とか独裁国家とか言うことがあるかもしれません。
ということは 日本は 意思がありませんから、軍事大国や独裁国になり得ないというのはわかっているのに、お花畑に憧れている人たちは、異口同音におかしなことを言っているのは ご覧の通りかと思います。
専守防衛とは今のウクライナが行っている軍事作戦そのものです。
だって、隣国ロシアまで軍事力が行使されていません。
ウクライナ国内のみです。
つまり、今はウクライナという国の中で、ウクライナの人たちが建設した建物をロシア軍がそれらを壊し、ぶんどったものをウクライナ軍がそれを壊して、分だったものを取り返そうとしているのです。つまり、戦禍はウクライナ領土のみでおこっているからです。
ロシアまで踏み込めば、核戦争を覚悟しなければいけないから、苦渋の決断だと思いますが、それがウクライナの現実です。
そして、日本が目標としているのも同じです。
日本国内が焼け野原の中で、取った、取られたと主張しながら進んでいく。
他の国に迷惑はかかりません。
だって、国外に攻め込めないのだから。
攻めてきた人を傷つけて、損害が大きくなるから辞めよう と思うまで戦闘が続きます。
それが、憲法で明記されたことを実行するとそうなります。
抵抗するから そうなるの。 抵抗しなければ良いの
と主張する人もいるかもしれません。
ならば、主権とは誰が持っているのか?
戦う相手国に主権があるのですか?
好きなことをする自由が日本にありますが、それを脅かされてもいいのでしょうか?
命があれば いいのでしょうか?
何か 根本的なものが 抜け落ちているような気がするのは オッサンだけでしょうか?
現実とは厳しいものです。
それを直視しなければいけない。そんな一日になりそうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。